集合研修Ⅰ(5月期)が終了しました
令和4年5月30日から6月2日まで集合研修Ⅰ(5月期)が行われました。
次回は集合研修Ⅱ(7月期)となり、先進的な漁業経営を行うために必要な知識や、より難易度の高い技術を習得するための座学、実技、現場実習、資格取得等が行われます。




5月期研修内容
研修内容 | 学習目標 |
---|---|
オリエンテーション | 実践研修の状況報告・情報交換を行う |
気象に関する知識 | 海上における気象の基礎を理解する |
海象に関する知識 | 岩手県の海象(海況、海流)を理解する |
船外機の構造 | 船外機の構造や維持管理方法を理解する |
ロープワーク | 基本的なロープワークやサツマの技術を習得する |
特別講座 | テーマ:復興支援員から見た地域漁業の課題 |
特別講座 | テーマ:岩手県における遊漁船業の特徴 |
水産業協同組合法 | 水産業協同組合法の概要を理解する |
漁協の役割 | 漁協の役割や業務内容を理解する |
県漁連の役割 | 県漁連の役割や業務内容を理解する |
共販・市場制度 | 共販制度や市場制度を理解する |
海難防止講習 | 海難防止の知識・技術を習得する |
漁業法・漁業調整規則 | 漁業法や漁業調整規則の概要を理解する |
漁業権・漁業許可制度 | 漁業権制度や漁業許可制度の概要を理解する |
漁業取締 | 漁業取締事務所の業務や違反摘発事例等を理解する |
水産業改良普及制度・漁業士制度 | 水産業改良普及制度や県認定漁業士制度を理解する |
魚の捌き方・包丁の研ぎ方 | 魚の捌き方や包丁の研ぎ方等の技術を習得する |
集合研修のまとめ | 全体で1週間の振り返りを行う |