集合研修Ⅱ(1月期)が終了しました
令和5年1月30日~2月2日まで集合研修Ⅱ(1月期)が行われ、水産加工②ではマイワシを材料とした加工実習を行いました。また、サーモン養殖・波力発電視察においては、釜石湾で行われているサクラマス海面養殖施設、波力発電実証試験施設の視察を行いました。視察を受入れてくださった関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
次回は集合研修Ⅱ(2月期)となり、座学のほか、修了式に向けたノットボードの作成が行われます。
研修内容 | 学習目標 |
漁業のICT活用事例② | 漁業用無線の利活用を理解する |
漁業作業の省力化 | 漁業現場で利用できる省力化機器を理解する |
水産加工② | 水産物の加工方法を理解する |
実習/サーモン養殖・波力発電視察 | 魚類の海面養殖施設を見学し企業連携型の養殖業を理解する |
網縫い | 網縫いの方法や漁具・漁網の補修方法を習得する |
ロープワーク | 基本的なロープワークやサツマの技術を習得する |
漁船保険組合の役割 | 漁船保険制度の概要を理解する |
漁業共済組合の役割 | 漁業共済制度の概要を理解する |
信漁連の役割 | 水産制度資金の概要を理解する |
共水連の役割 | JF共済の概要を理解する |









